1
働きやすい環境の
職場を作る
当社の社員が豊かに生活できるように「働き方改革」に取り組んでいます。
現在までに『くるみん認定』『京の子育て応援企業認証』そして建設業では京都市初の『ユースエール認定』を取得しました。
具体的な取り組みとしては「有給取得促進」「メンター制度導入」「資格取得支援」などがあり、
ワークライフシナジー(仕事と生活の相乗効果)を目指しています。
このような取り組みを通じて、これから建設業で就職を目指す皆様に魅力を感じてもらえると幸いです。
「当社の社員が働き甲斐を持って
豊かに生活できる職場となる」
1
働きやすい環境の
職場を作る
2
効率の良い労働時間で
仕事に取り組む
3
休暇を取りやすい
職場環境にして
豊かな生活にする
4
的確な資格を取り
職務に生かす
5
職場外でも家族と共に
楽しい時間を作り
心の通う会社にする
1
2
3
4
5
1年間に連続する5日間の有給休暇に土日を含め7日間の大型連休が取得でき、さらに前後の土日を併せると最長9日間になります。
1年間に連続する2日間の有給休暇に土日を含め、合計4日間の連休が取得できます。
出産後は24時間体制での育児がスタートします。有給休暇とは別に「妻の出産時限定休暇」として5日間の特別休暇がありますが、更に1才までに取得できる「イクメンセブン」7日間の特別休暇も取得可能です。この制度を利用することにより、子どもが生まれた男性社員の積極的な育児参画を応援します。
※ 特別休暇は、育児休業とは別に取得可能なミラノ工務店独自の有給休暇です。
育休から復帰した女性は、自分が休んでいた期間の会社の変化についていけないことがあります。復帰後も保育園へのお迎えなどで制限された時間の中、焦りでミスの連続ということも。育休中に、社長・専務・先輩ママ社員とランチをしながら、おしゃべりをして育休中の会社の様子を知り、日頃の育児ストレスを軽減していただきたいという制度です。
現代の65歳は心も体もまだまだ若く、長年培った社員の技術・ノウハウはミラノ工務店の宝です。定年の年齢を65歳まで引き上げ、長く安心して働くことができます。
2017年9月7日、若者の採用・育成に積極的で、雇用管理の状況などが優良な中小企業として認められ、厚生労働省から若者応援宣言企業として認定を受けました。
そして、2024年2月に引き続き基準適合事業主であることが認められました。
今後も働きやすい環境作りに努めてまいりたいと思います。
2010年5月28日「次世代育成支援対策推進法」に定められた基準を満たし、目標を達成したことにより、厚生労働省から次世代育成支援企業として認定を受けました。
弊社は社員が気兼ねなく両立支援制度を利用することができるように、計画的に職場風土改革に取り組み、各種制度の改善や対策を実施してきました。
今後も引き続き職場風土改革に取り組み仕事と育児の両立できる環境づくりを進めてまいります。
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
当社は、健康経営の考え方に基づき社員の健康増進と生産性向上を図るため、社員への健康情報の提供や適切な働き方の実現に向けて取り組んでまいりました。
そして、その取り組みが認められ「健康経営優良法人 2025」に7年連続で認定されました。今後も健康経営を実践できるよう努めてまいりたいと思います。
2025年3月10日